シャンクが出ても、これで怖くない 《シャンク対策法》

ゴルファーの皆さんなら、一度は経験しているシャンク。

プロゴルファーでもシャンクするくらいなので、アマチュアの皆さんなら一度なんてことはなく、「はまったら抜け出せない」なんて人も多いはず。


そこでまず必要なのは、シャンクのメカニズムを知ること。

そう、何故シャンクが発生するのかです。


それを馬場由美子プロに動画で解説して貰いました。


1つは、「右を向いてること」

2つ目は、「ボールの位置が右よりになっていること」

だそうです。


どういうことか、動画を見てみてください。



ボールの位置が真ん中・右寄り過ぎるとスイング軌道がインから入ります。

インから入り過ぎることによって、ネックに当たってシャンクになる。





こうしてシャンクのメカニズムを理解すれば、おのずと対策法が思い浮かぶと思います。

メカニズムだけ理解していても、克服しないと意味がありませんからね。


そこで、馬場由美子プロに”シャンクを治すドリル”を教えて貰いました。



ドリルは至ってシンプル!

①ボールを左寄りに置いて、リストターンを意識して振る(ヘッドを左に振り抜くことで、ネックに当たらなくなる)。

②さらに右足を後ろに引く(レフティは逆)。


これを脳裏に刻んでおけば、コースで突然シャンクが出ても、すぐに直せますよね!





-------------------------------------------

YouTube運用代行

YouTubeチャンネル運用代行

Instagram運用代行

はニューオーダーにお任せください!


0コメント

  • 1000 / 1000