そばの激戦地として知られる赤坂。
あの室町砂場赤坂店、観世水などがあります。
さて今回は、佳奈ちゃんが沙伽羅 (さがら)をレポートしてきました!
沙伽羅は、実は観世水の姉妹店なんですね。
外観はとっても高級感があります。
でも中に入ると至って普通(ちょっと上品)なお蕎麦屋さんです。
赤坂という土地柄、博報堂やTBSの人が多いみたいです。
私は以前、夜にお邪魔したのですが、お蕎麦以外の料理も美味しかったですねー。
黒龍の大吟醸をはじめ、とっても美味しい日本酒を多数そろえています。
調子に乗って、大吟醸飲み比べをしてたらお勘定が結構行っちゃいました(笑)
さて、食べログの評価は高いです。
秀逸なコメントをご紹介。
-----------------------
蕎麦は「せいろ」を選択。
天丼のご飯が少なめのため、こちらは正規の盛り。
'二八'で打たれ、太さと言い食感と言い中庸な、東京人好みの安定感のある蕎麦である。
つゆは先般「観世水」でも感じたのだが、他の本陣房系や一茶庵系に比べて'かえし'の強さを感じる、藪系に匹敵するほどの辛めとなっている。
そのためランチのセットでも、きちんとつゆ徳利で出されるサービスは相当と言える。
これをたっぷりと含ませてはバランスを欠くことになるが、先端だけを浸けて手繰るならば全く問題ない。
より江戸前の伝統に則ったスタイルに変化させてきたことは、なかなか興味深い。
白濁しているが自然体に近い蕎麦湯で〆て、満足感と満腹感に浸る。
ランチとしては値の張るセットだが、天丼も蕎麦の両方が楽しめて、十分に納得のいく内容。
----------------------
そして、もう一つピックアップ。
-----------------
蕎麦は二八。田舎はかなりの太切り。これは好みの分かれるところか。もちもちしている。
変わり蕎麦は紫蘇と柚子、時期で替わるがこれが、本当に美味い。紫蘇切りも柚子切りも爽やかな香りが広がる。変わり蕎麦は基本好まないのに、ここに来ると必ず頼んでしまう逸品。
なので二八と田舎もしくは変わりの二枚盛りか、全部含めた三枚盛りで食べ比べを、おすすめします。
二八の蕎麦はとても美味しいです。しっかりと冷やししめてあり、食感、喉越しと、香り、どれも満足です。濃いめのつゆもとても良い塩梅。
ドボンと蕎麦を全部浸す江戸前の蕎麦の食べ方を知らない人には濃すぎる味でしょう。
そして、この店の天ぷらは蕎麦屋の天ぷら評価でトップクラスの美味さです。
私の中では都内で一番美味いかき揚げ。小海老と甲いかのかき揚げは、衣の薄さとサクッと程良い固さと具材の味わいのバランスがとても良いです。
天つゆだけですが、塩も用意してくれたら、なお良いです。単品ではほんの少し高いけど赤坂値段でしょう。鴨南蛮は白ネギも鴨も炙り、風味もよい。
赤坂で美味い蕎麦を食べたいときはこちらは安心して通えるお店です。昼時蕎麦だけなら観世水、定食なら沙伽羅、蕎麦は同じですのでわずか50mだし使い分けでどうぞ。ハズレのないお店です。
-----------------------
という訳で、蕎麦好きの人にも高評価ですね。
たしかにつゆは濃いようです。藪蕎麦系統ですかね。
年中無休なので、平日でも週末でも。
ちなみに週末は昼から飲んでる人が多いみたいです。
『小海老と甲いかのかき揚げ天もり』
『土日限定・上天丼膳』
店名:沙伽羅 (さがら)
営業時間
月~金 11:30~13:30 / 17:30~22:30 ※L.O.21:30
土・日・祝 11:30~14:30 / 17:00~21:30
定休日:年中無休
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂3-11-7 ソシアル赤坂1F
TEL:03-3589-4557
総席数:48席
※最大宴会人数 50人
※個室・半個室 4部屋
カード:各種取り扱っております
《PR》
YouTube運用代行
YouTubeチャンネル運用代行
Instagram運用代行
はニューオーダーにお任せください!
0コメント